豊田学区防災訓練に参加しました

この記事を書いた人

 

先日、豊田小学校にて行われた豊田学区防災訓練に参加いたしました。

 

 

防災訓練では、避難所の開設や受付の訓練、能登半島地震の講話、

仮設トイレ見学や簡易トイレの使用方法の説明など、

この他にも様々な取り組みが行われていました。

 

 

弊社は地域防災協力事業所として、

災害時に備品等の貸し出しを行うこととなっておりますが、

今回の防災訓練では必要な備品等を準備し、

その使用方法等を説明させていただきました。

 

 

有事の際、消防等では手が回らない場合が多々あると伺っています。

直接弊社の者が助けるということはできないかもしれませんが、

道具等は貸し出せると思います。

また写真以外にも大型のバックホーやダンプなどもあります。

こちらの関しては貸し出すことはできませんが、

災害復旧や人命救助にどうしても必要な場合はお声がけください。

ただ、その時、私たちも被災しどのような状況になっているか分かりません。

まずは自身の身を、そして家族の身の安全を確保し、

社員の状況の確認がとれた後に地域のお手伝いができると考えていますので、

ご理解くださいますようお願いいたします。

 

 

今回の防災訓練に参加することにより、

地域の皆様に弊社を周知していただけたかと思います。

何もないことが一番ですが、

有事の際にはお役にたてればと思っています。