~ ハラスメント講習 ~

この記事を書いた人

 

先日、社会労務士さんに講師をお願いし、ハラスメント講習を行いました。

 

 

どのような言動がハラスメントとなるのか、

またハラスメントにならないようにするためにはどうしたらよいのか、

様々な事例を参考に解説いただきました。

 

 

悪気がなかったり、そんなつもりはなかったけれど、など、

自分の気付かないうちにハラスメントとなる言動をとらないように、

相手に不快な思いを与えないコミュニケーションを意識する良い機会となりました。

 

 

またパワハラと指導の違いを認識し、相手がどのように感じるのかを踏まえて

指導することが必要だと感じました。

 

 

ハラスメント対策は企業にとって欠かせないことであり、

職場の環境をよりよくするために、従業員のハラスメントに対する理解を深め、

働きやい環境を目指して今後もこのような取り組みをしていきたいと思います。